2009年12月07日
月光仮面は“HONDA CB70”、しかも250tです!
その中にちょっとビックリ発言が(^_^;)
> 弘兼さんは「あれは確か“スーパーカブ”だった」とコメント。
> これに異を唱えたのが番組レギュラーの町田忍さん。
> 『いや、月光仮面は“HONDA CB70”、しかも250tです!
> 間違いありません』と主張!
HONDA CB70は70ccじゃないですか???
250ccだったらCB250って品番だったはずですが??
ほんとに、ほんとにこう発言されたんでしょうか??
続きを読む
2009年12月06日
前から気になってたんだけど…

で、永井さんの名前が入ってるのはVol.1だけなんだけど、検索ではVol.2もピックアップされるんだけど、出演してるの?出演してるとして、プレゼンターなの?それともナレーションなの?
商品説明からは全然分からない。
しかも10月に1WeekDVDってのが発売されてた。安価だけど1週間しかみられないDVD。これは買って確認するべきなのか?
しかし、ナレーションだけだとダメージでかいよねぇ。もう少し詳しい説明いれて欲しいわ。
2009年12月02日
TV StationのRSSを取り込んでみました

3日分のデータが表示されます。
まだ全員の分を登録出来てないのですが、頑張ってこれから入れていきますよ〜。
それが出来たらInfoseekの関東版、関西版のRSSも更新します。番組ごとに分けたページも作ろうと思ってますo(^o^)o
2009年11月14日
戸谷公人さんの女装(inポチたま)
しかも、予想外にめちゃくちゃかわいかった!
化粧もしてないのに、普通に女の子だった!
何故だ!普段の顔からは女装が似合いそうには全然思えないのに。
母と二人で口あんぐりあけちゃったよ。
う〜ん、案外女の子っぽくない人の方が普通にかわいかったりするのね。
BSジャパンとアニマルプラネットがいつのあたりを再放送しているかチェックせねば

録画できるといいな〜〜〜

2009年11月11日
VINOWA(ヴィノワ)続報
核テナントや店舗数などは未公表だが、総合スーパーではなく、大型専門店を誘致するとみられる。店舗名も従来の「ヴィノワ」から変更する。5月に会社更生法を申請した旧開発会社ジョイント・コーポレーション(東京都)とテナント契約を結んでいた事業者も、店舗運営のコンセプトに合わない事業者とは契約しない方針を示した。
これで東映系のT・ジョイが入る可能性はあるんでしょうか?
普通に考えたらイオンシネマが入りそうな気がします。
企画上映や単館系もやってくれるT・ジョイ…。ちょっと楽しみだったのになぁ
【2009/05/30】ジョイント・コーポレーションが会社更生手続きを申請、負債1476億円
2009年10月27日
W-B-X~W Boiled Extreme~ PV

やっぱDVD付きCDを買うしかないのね。
しかし、このPV、知識はあってもラジオが直せないフィリップがかわいい(^o^)
おかげで自分がフィリップファンだと自覚しました。
2009年08月13日
「キラー・オークション」のPVというかティーザー予告
完成したという連絡が来たらブログで宣伝しようと思っていたんだけど、どうも間に合わないという連絡が来たので、直前告知です。
コミックマーケット初日の14日 東地区 O-21a 「TakujiのQ」でDVD(CDか?)がもらえるので興味のあるかたはぜひブースを覗いてみてください。
本編の完成はいつになるのかな〜?
2009年06月22日
拳銃でドアを撃ち抜く動画
これはキラー・オークションの為のテストクリップらしいです。
自主製作でこういう絵が作れることにも驚いたけど、ニコニコ動画のつっこみコメントがナイス過ぎて笑える〜〜〜!
キラオクは夏に完成予定らしい。
本編はどんな風になっているのか楽しみだ〜
2009年05月30日
ジョイント・コーポレーションが会社更生手続きを申請、負債1476億円
まじですか!
ってことは京都駅前の「VINOWA(ヴィノワ)」はどーなるんすか?
あれの中には東映系シネコンのT・ジョイが入るんですよ。
予定が遅れまくって、ようやく今年の10月オープン予定だったのにぃ…
京都駅前は京都市内に住んでる人の大多数は行きにくい場所なんで、あそこにシネコン出来てもあんまり嬉しくはなかったんだけど。
でもT・ジョイは古い映画や、自主製作レベルな映画を上映してくれるので、それはそれで楽しみだったのです。
単館系をみなみ会館に行く感じで利用しようかなって思ってましたの
多分入るテナントもあまり決まってないだろうし、しばらくは凍結されちゃうのかなぁ?
・ジョイント・コーポレーションの大型施設の気になるゆくえ
2009年03月15日
仮面ライダーディケイド #8 「ブレイド食堂いらっしゃいませ」
よくよく考えたらカリスはエースでキングじゃないじゃん!
しかもハジメが出てたのね。ショック!
2009年03月10日
今年の折田先生はライダーマン
たまたま京都大学近くへ仕事で出かけることがあったので、ライダーマンの写真を撮ってきました(ミーハー(笑))
毎年ナイスな出来栄えですが、今年はひとしおですね(って思うのは特オタだけだってば)
続きを読む
2009年03月08日
仮面ライダーディケイド #7「超トリックの真犯人」
人が信用出来ないのにユウスケの信じることは信じるって、ユウスケを信じてるってことではないの。感情を学んでいるってことかな?
最後のシーン、タイムベントのせいだと分からなくて二羽目の地鶏だと思っちゃいました。
ユウスケは龍騎の世界の記憶が無いんですね。ちょっと残念。
次はブレイドの世界〜。予告でカリスが映った瞬間ドキドキする自分にびっくり!
ライダーのなかで一番好きかも。
なんだかとっても色っぽいよね〜〜〜
見ただけでハァハァしてしまう自分が恐いっす(^o^;;)
予告に映った鈴木拡樹さんのカズマはなかなかいい感じ。
ハジメは出ないみたいなのが残念です。
古川雄大さんとかクールビューティな感じな人が出てくれると嬉しかったんですが、よく考えたらハートのKってカリスじゃん!(それに始は本物のカリスじゃないし〜)
副編集長がカリス!あのオッサンが!
すげーすげーよディケイド!
あんな運動なさげなアンデットありなんだo(^▽^)o
しかもカリスだぜ、キングだぜ(笑)
8話が楽しみ〜
侍戦隊シンケンジャー 第四幕「夜話情涙川」
マジか(-o-;)
と思ったら思い切り外された(笑)
相変わらずうざキャラの流ノ介(相葉弘樹)を最後上手いこと落としましたね〜(いいぞ〜〜〜)
桃と青はカップルになるのかな? 桃が赤以外とくっつくのって珍しいよね。
最終的にはいい感じになるといいな〜
お似合いだよね〜。
頑張れ流ノ介(*^-^)b
しかし、、今回の一番の驚き所は良太が飛び降りて本当に怪我をしたことですよね。
シンケンジャーは見てるだけか!
でもね。
よく考えたら二人は武士(しかも未熟)で忍者じゃないんだね。
あそこで素早く動いてキャッチ出来るような職種ではないのだわ。
動けない方が自然なのかもしれません。
私、少し武士に夢見すぎてました。
そういえば、幼い頃の流ノ介が能舞台で練習風景してましたが、
これからもずっと能舞台で歌舞伎なのかなぁ??
1話の舞台で連獅子してるとき「なんか変?」と思いつつ、能舞台だからとすぐに気づけなかった自分に…orz。
気づいたのは次の日くらいだったかなぁ?恐竜のような伝達の遅さです(^_^;)
続きを読む
2009年02月16日
侍戦隊シンケンジャー #1
めっちゃ気に入りました。
時代劇スキーな私にはツボはまりまくりです。
小林靖子さんがメイン脚本ライダーでは今ひとつはまれないのに戦隊では相性がいいなぁ。
ストライクど真ん中を何球も決められてしまいました。
続きを読む
2009年02月08日
仮面ライダーディケイド #3
内山眞人さんが声をあててるのに…見損ねるなんて。
朝ちゃんと起きてみれば良かったとやさぐれ気味の一週間。
今日はちゃんと3話を視聴。
やっぱり面白い!
これはDVDを買うしかありませんね(^_^;)
でも、ディケイドはなぜだか友人にはあまり評判よくないのよね。
腐成分が少なすぎるのだそうな。
私にはその違いがよく分からんのですが…。
腐成分、そんなに少ない?
2009年01月25日
2009年01月18日
仮面ライダーキバ ファイナルステージ&番組キャストトークショー(グランキューブ大阪)
しかし、渡の息子が戦うとき、渡と大牙は鬼籍に入っているようにもみえましたね。二人とも生きてたら自分が戦おうとするだろうし。
兄弟仲良く幸せに暮らせたのは何年くらいあったのかなぁ?
な〜んて考えながらファイナルステージ会場へ。
二回目と三回目を観てきました。
会場は京阪から連絡出口があるはず…なのに、グランキューブへ入るのに一旦外に出て傘を差さないといけないって…さすが大阪!
リーガロイヤルとの連絡通路も微妙なのよね…(一応屋根はあるけど雨足が強ければ濡れる構造)
瀬戸康史、武田航平、柳沢なな、高橋優、山本匠馬、松田賢二
第1部はまだネタバレ扱いになるので…
2008年12月21日
仮面ライダーキバ トーク&抽選会
![劇場版 仮面ライダーキバ 限定 [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B001GZPWY2.09.TZZZZZZZ.jpg)
地下鉄が延伸して初めてで、バスが天神川駅経由に変わってました。
おお、これが新しい地下鉄の駅か!と眺めていたら、バス停でバスの運ちゃんに「このバス映画村へ行きますか?」と聞くお客さんがいたのです。
いかにも私と同じ目的とおぼしき母子。
ところが、です。
「行きません!」
言うと同時にぴしゃりとドアを閉めちゃったんです。
えっと、私は映画村へ行くためのそのバスに乗ってたんですが…(めっちゃ不安になったよ(-_-;))
市バスは映画村の真ん前にバス停ありません(迷いたくないなら市バスじゃなくて京都バスで映画村前まで行きましょう)。
最寄りは「太秦映画村道」と「太秦広隆寺」の二つのバス停。
どちらから行っても5分かからないと思います。
そのバスは「太秦広隆寺(京福電車の太秦広隆寺駅前)」に停まるバス。
「行きません!」は無いよね…
そのお客さん、私より少しおくれて映画村に入ってきましたし…
市バスの運転手さんにも親切な人はいるのになぁ…
てなわけで、ちょっと残念な気分で歩いていたら、いつも目印にしていた駐車場(映画村こちらのでかい看板をだしていた)がコンビニになっていた。
方向音痴な私は一瞬焦りながら映画村へ到着!
そして、そこにはイベチケの「当日券発売」の文字が…
当日券、あったのか。
そうか、あったのか orz
もし知ってたらもっと早い時間に行って当日券買ったのに。
前売りだと入村料込みだから、3回目の分しか買ってなかったのです。
つか、入村料込みと無しの2種類出してくれたらもっと回数買ったよ!
映画村で特撮チケをロッピーで販売した一番最初のイベントはそうだった。
2回目から入村料込だけになったんだよね。
その時までは買ったのが発売日じゃないのに二桁の番号なのは流れたチケットにあたったのかな?と思っていたけれど、当日券販売でちょっと嫌な予感が…

つめつめだと400ぐらい椅子が並べられる会場に、椅子が200個。
会場すかすかです

しかも全部埋まらなくて140人くらい。
(1回目に行った友人から80人ぐらいだったというメールも…)
そんなにキバって人気がないのか……
これなら中村座で良かったじゃん。
二桁の席なのに通路が広くてステージが遠い…(泣)
でも、イベントでは武田航さんと山本匠馬さんが楽しく盛り上げてくれました。
キバイベントは初めてだったので、役者さんの人間関係全然知らずに行ったんだけど、山本さんの方がお兄ちゃんなんですね〜。
武田さんは自由な弟さんって感じで、音也のイメージとまったく違って新鮮でした。
山本さんも仕方ないな〜って感じのお兄ちゃんモードで、仲の良い兄弟みたい。
そして二人とも松田さんが大好きって感じで、すぐ松田トークになるんです。
突然松田さん撮影中にどんな感じだった、とか、松田さんがあのときは!とか、話してる途中で突然思い出して話だして二人で受けるし盛り上がるし。
山本さんは打ち上げのカラオケ大会で初めて松田さんとカラオケ一緒したそうなんですが、「キャシャーン」を歌いながら人を叩く、暴れる、タックルする、と、それをみて山本さんは「これが噂の…」と思ったらしい。
「これが噂の…」って普段からどんなこと言われてたんだ〜〜(笑)
何話したか、あんまり覚えてないんですが(とにかく松田さんのことが多かった)、二人で歌も歌ってくれたし、再現シーンも笑えたし、すごく楽しかったです

本当にダメもとでも朝早くに行って、1回目2回目も見ればよかった!続きを読む
2008年12月05日
古屋暢一さんの舞台があります
「特別法第001条 DUST」
原作:山田悠介(文芸社刊)
脚本・演出:岡本貴也
音楽監督・生演奏:暮部拓哉
-出演-
永山たかし・米原幸佑(RUN&GUN)・渡辺夏菜・佐藤雄一・別府あゆみ・古屋暢一・田上ひろし
-公演詳細-
劇場:新国立劇場 小劇場
期間:2009年1月14日(水)〜27日(火)計18公演
14日・15日・16日・19日・20日・21日・22日・23日・26日⇒19時公演
17日(土)・24日(土)⇒14時/19時
18日(日)・25日(日)⇒13時/18時
27日⇒17時
この日程なら行けそうな気がする。
チケットはチケットぴあ(Pコード391-442)・ローソンチケット(Lコード:33220)で発売中
2008年08月24日
DAICON7
朝だというのにまちにはやる気満々な人がいっぱいで、だんじりを組み立て始めるところも。
角地のおうちは二階の窓が全てベニヤ板になって、ガラスいれても毎年割れちゃうんだなぁ(^_^;)
なんて思いながら会場に着くとそこにも「入魂」の垂れ幕が(^o^;)
会場内は太鼓の音が鳴り響き、声も聞こえないほど。流石岸和田、祭り前からの盛り上がり。ラテンなお土地柄ですねo(^-^)o
しかし、人は町中にあふれているのに会場横のスーパーはまだ閉まったままなんですよね〜。不思議(笑)
昨年に引き続き今年も朝一番の企画で人が来てくれるか心配だったけど立ち見が出るほどでした。
上映したのは「「ピグー彗星のきた夜に」「あの空の向こう(完全版予告編付き)」「キラーオークション予告編」の三本。
ピグーはフィルム作品のせいもあるのでしょうが、とっても昭和チック。かつ小中色バシバシ(^_^;)
一度は通る道ってやつでしょうか?でも実相寺色バシバシよりは一般向けだよね。
しかし、残念ながら「あの空…」は昨年のと同じバージョン。
完成はいつよ!って感じですね(笑)
アンケートによると昨年も見たって人も多かったみたい。
完成版予告の特撮シーンが上映作品と雲底の差があっただけに、一日も早く完成版を見せて欲しいものです。
「キラーオークション予告編」もなかなかハイレベルな映像でした。
ホラーはちょっと苦手なんですが、エイリアンを追っかけてきた人が宇宙刑事っぽいのが気になります(どこまでも特オタ感想(^_^;))。
こちらは年内には完成するのかな〜?
両作品とも完成したら上映会へ出かけるつもりで〜す。