
なぜあそこまでマンガチックにしたのかしら。
おもいきり引いた気分のまま後半の盛り上がるシーンに今ひとつ気持ちがついていかない…。
七浜高校よりだんぜん湯の川学院高校がよかったし。ちょっと残念。
薬師丸ひろ子はよかったなぁ〜。
登場シーンもいい味だしてた。
歌っているシーンもすごくよかった。
男声合唱のリグ・ヴェーダにはびっくりしましたが(^_^;)
高校のコンクールでああいう曲もやるんだね。 続きを読む
なんともふらふらとした主人公・マイケル。
精神的にヤバイ人にしか見えないその親友アーサー。
なんじゃこりゃ? と思って見続けていくと、このなんとも煮え切らないマイケルの言動故に、話がどっちに転ぶのか予測できずにはらはらしながら見ることが出来るという、なかなか考えた展開でありました。
話の筋道は本当にありがちな王道なストーリーなんですよ。マイケルが固い意志の男なら簡単に読めるストーリーが、その煮え切らない言動ゆえにどっちに転んでもおかしくなく思えてしまう。
人間関係もとても丁寧に書かれていて、見終わったあとにああよかった!という気分になれる映画でした。続きを読む
前半、気を失うんじゃないかと思うくらいしょーもなくて、「寝るな! お金払って見てるんだぞ!」と必死に意識を保つ私。
岡田さんの台詞がほとんど聞き取れなかったのも辛かった。
仮面ライダーブレイドの1話で聞き取れない台詞がなかった耳なのに…
宮崎あおいさんの方言も辛かった。
そんななか、塚本さんの初恋の話で少年時代の回想に成った瞬間、いきなり心拍数アップ!
「あれ、貴明くん?」
眠気も吹っ飛ぶ現金さ。
桑代貴明くん。仮面ライダーカブトにも出演してますが、自主制作特撮映画『あの空のむこう』の主演でもあります。
相変わらずマシュマロほっぺでカワイイ!
と、なにやらよく分からない映画鑑賞となりました(^_^;) 続きを読む
クローズZEROを見てきました。
観客が若い人ばかりでびっくり! よく映画にいくけど、ここまですごいのは初めてです。
みんな10代20代。30代の人はいなかったよ…
どう見ても私が一番年寄りだった(^_^;)
三池監督作品なのに本当にビックリ!
映画はすごく面白かった。時間があるときに詳しい感想を書き足したいな〜
普段、映画は一人で行くつもりことが多いのですが、ホラーは苦手なので、友人と一緒に行ってきました。
舞台挨拶は田崎竜太監督、黄川田将也さん高野八誠さんの三人。
高野さんは(いつもながら)妙なギャグを言ってばかりで、監督から「八誠のギャグに笑ってくれるなんて大阪の人は優しいなあ」なんて言われてました。
映画の出だしは結構怖くて、一人で来なくて良かった!って思いましたが、中盤以降はそうでもなかったです(*^-^)b
デカンタージュ短かっ! とか、液体窒素使った輸送なのに密封して大丈夫なのか? とか、細かい突っ込み所や、微妙なストーリー展開など、不満は色々ありますが、それなりに楽しめました。
やはり期待し過ぎないのが吉ですね〜
なんとも微妙な内容でした。
映像からはお金がなかったのね〜と言う雰囲気が…(^o^;)
人物は昭和だけど背景映像は平成というちぐはぐ感がありました。
オートマだし。ドアミラーだし。
あの時代を知らない人だと気にならないものなのかもしれないけど…
試写会に行ってきました。
ゲストありの試写会だったので、後日レポかくかも…です
楽しかった!
最初の学園生活の辺りはだらだらしてて、見てて苛々したけど、途中からはすごく面白かったです。
懐かしいアニメを見てきました。
中々良くできてた。CGが一杯使われてたけど、違和感なくとけ込んでてストレスなく画面に集中できたし。
久々にLD見てみようかな。
ゲキレンジャーの舞台挨拶に行ってきました。
後日レポも書くかも
原作読んでないせいもあるのかもしれないけど、結構良かったです。
「キサラギ」がすごく面白かったので、そのすぐ後じゃなかったらもう少し楽しめたかも。
見る順番ミスったなぁ…
あまり期待してなかったのに反して、めちゃくちゃ面白かった!
映画館でみんなが爆笑する映画は久々だ〜〜(^_^)
母がどうしても見たいとうるさいので、一緒に見に行った。
あまり期待をしていなかったのだけど、中々面白かった。ちょっぴり泣けた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |